『お菓子』がやめらないよー
という女子は、きっと多いですよね。
まぁ女子に限らず!ですけど。
ダイエットや糖尿病とか…「お菓子」を「やめる」とか「控える」必要が
ある場合、ありますよね。
今日は「お菓子をできるだけ無理なく我慢できる方法」をまとめてみました。
『お菓子』をいきなり食べなくしたら…
あなたは「お菓子」が好きですか?
わたしは即答で「大好きです!」と答えほど、、、大好きです。
なので、ダイエットで1番辛いのは
「ご飯の量」を減らすということよりも「お菓子を我慢」することの方が
とてもとても辛いです。
だってー
お菓子、美味しいですよね!
でもやっぱり、ダイエットするとなったら天敵となってくるのは
食事以外で取る「お菓子」などのカロリー。
でも、だからといって 今まで食べていた「お菓子」をゼロにすると
【反動】が来るんですよね。
そんな経験されたことある人いませんか?
わたしはまさに、その典型的な人です。
わたしのように「お菓子」が大好きでよく食べる人が
いきなり お菓子を食べるのをゼロにしたら反動がくるので
反動がこないように、お菓子をやめられる方法を見つけました!
『お菓子』をいきなりやめない!代替品を見つける!!
いきなり「お菓子」を食べるのをSTOPさせると
脳が逆に「お菓子」のことを考えてしまい、、、
どうでしてもガマンできないーーーーーー!!!という状況に陥ってしまうので、
そうならない為に行うことがあります。
それは
『お菓子』の代替品を用意する!!
一気に「お菓子」を食べるのをやめると、なんだか口寂しくて
食べたい、食べたい、食べたい…と脳が常に「お菓子」を意識してしまいます。
なので、そんな時は
今まで食べていたお菓子の種類を代えてみる!のがオススメ!
そんな「代替品」のオススメはこちら。
・アーモンド(食塩不使用)
・小魚
・あたりめ
・チーズ
・ゆで卵
これらは、糖質・脂質が低く、タンパク質がとれる食品なので
空腹や口寂しさを紛らわしてくれます。
そして、良く噛む食品なので、少量でも満腹感を得られるのです!!
わたしはこれを買ってますよ!
ミックスナッツ ロースト / 1kg TOMIZ/cuoca(富澤商店) 素焼き 無塩 無添加 オイルなし 保存に便利なチャック袋入(アーモンド約33% カシューナッツ約33% くるみ約33%)
『お菓子』をいきなりやめない!種類を変えてみる!

そんな方にオススメな代替品は・・・
・フルーツ(キウイ、グレープフルーツ、りんご、オレンジ、イチゴ)
・ゼリー(できれば寒天)
・ヨーグルト(糖質カット)
・お煎餅
油分を多く含むお菓子は、脳を麻痺させ食欲を増すことがあります。
糖質を減らす為にも、脂質の多い食材を控えてみましょう!
まずは、こういった食材を代替えにしてみるといいかもですね。
でも、これらは脂質は低いですが、糖質がないわけではないので
食べ過ぎには注意です!!
わたしはこれが大好きです!
『お菓子』が食べたい!と思わなくするには…
どうしても小腹が空いてしまう…という方は
もしかしたら、1日3食ごはんをしっかり食べていなかったりしませんか?
もしくは「お菓子を食べたから、ご飯を減らそう」
これはもっとも危険な行為です!!
なぜかというと
人間の身体は「食べたもの」で身体が作られています。
バランスの取れた食事を取って出来た身体と、お菓子で出来た身体…
どちらが痩せやすい身体でしょうか??
もちろん、バランスの取れた食事を食べて出来た身体です。
1日3食、きちんとバランスの取れた食事をすれば
「お菓子が食べたい」と自然に思えてくるはずです!!
『お菓子』が食べたい!と思わなくするには…パート2
「お菓子が食べたい!」と思うのは、変にお腹が空いているのかも。
バランスの取れた食事を取る時に、あと1つプラスして行うといいこと!
それは【よく噛んで食べること】
噛む(そしゃく)を増やすと、満腹中枢が刺激されて
お腹がいっぱいになりやすいです。
それに「特殊代謝」という「エネルギー消費」も行われます。
口に食べ物を入れたら、30回は噛むよう意識してみてください!
30回!案外出来ていない人がほとんどです。
30回噛み終わる前に、追加で入れてしまいそうになったら…
口の中に食べ物がある時は、お箸を置く!!これを徹底し、身についたら
食事の量が、今までより少なくなるんです。
それだけ「噛む」ことで「満腹中枢」が刺激され
お腹がいっぱいになるのです!
『お菓子』と同じくらいやめたい〇〇!
お菓子をやめても、〇〇を摂取していたら
むしろ意味がありません。
その〇〇とは…【ジュース】
・フルーツジュース
・スムージー
・カフェオレ(砂糖入り)
・アイスコーヒー(ガムシロ入り)
・スポーツ飲料水
・清涼飲料水
・炭酸
わかりやすい目安としては、栄養成分表に
「ブドウ糖・黒糖液糖」と書いてあったら、飲まない方がいいです。
「糖質」の中でも液体は、血糖値の上昇スピードが速いと言われていて
固形のお菓子を食べるよりも、実は依存してしまう可能性が高いのです!!
朝のスムージーなども健康にいいとされていて、健康にはいいのですが
空腹で飲むのは控えた方が良さそうです。
〇〇を行って、自律神経を整え、暴飲暴食を抑えよう!
空腹じゃなくても、イライラしたりすると
「食」に走ってしまったりすることありませんか?
そんな時は、自律神経を整わせることが大切!

自律神経を整えるには【腹式呼吸】を行ってみましょう!
①仰向けに寝た状態で、両手をお腹の上に置く。
②鼻から息を吸って、口から吐く。
③吐く時に手でお腹を押して、お腹を思いっきり凹ませる。
④吸う時に、手を押し返すようにお腹を膨らませる。
これを10回ほど繰り返しましょう!
自律神経を整えることで、イライラして暴飲暴食してしまうのを防ぐのです!!
感情をコントロールできるようになれば、お菓子もおのずと我慢できるようになります。
まとめ
『お菓子』を出来るだけ無理なく我慢できる方法をまとめてみました。
どうですか?出来そうですか?
いきなり「明日からもう絶対食べない!」ということができる人には
あまり関係ない記事かもしれませんが、わたしみたいに
いきなりやったら反動でむしろ数日後に爆発してお菓子を食べてしまいそうな人、
もしくはそういった経験がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
食事と食事の間で、なんだか空腹になって「お菓子」を食べたくなる人は
食事の見直しを行ってみたり。
ただ口寂しくて「お菓子」を食べてしまう人は
「お菓子」を食べる以外の楽しみを見つけてみたりしたり。
きっと少しずつでも変化を加えてみると、身体にも変化が出てくるはずです。
その頃にはきっと「お菓子がやめられない」から抜け出せてるでしょうね!!