『世界一濃い抹茶ジェラート』ジェラートって、どれだけ苦いんだ?!小さい頃は、抹茶味のアイスって 苦くて苦手だったけど、いつの頃からか あの渋さとかさっぱり感が好きになったわたし。でも…世界一濃い抹茶!!となると…ちょっとまだ勇気がいるぞ!と思いながらも気になっていたので食べてきたよ〜
『世界一濃い抹茶ジェラート』が食べれるお店へ!!
壽々喜園(すずきえん)@浅草
お店に到着!!あれ?全然行列じゃないじゃん!!
と、思ったら横に5,6人並んでいて。ですよねー!と思うも「これなら全然待つうちに入らないから待とう!!」と最後尾に並ぼうとしたら…
店員さんが何やら話しかけて来た。ん?ここは最後尾じゃないのか?!と思ったら…
なんと「待合所がありますので、そちらで待って頂いたらお呼び致します。」とのこと。
待合所?ならばそこに行こう!どこ?とキョロキョロしたら地図で場所を説明される。
え?地図??ここから遠いわけ?と話を聞いてると5分もかからない場所にあると。ならば行ってみるか。それにしても新しいなぁ〜。世の中の行列が出来るお店には色々行って来たけど”待合所”があるところなんて初めてだ!!
そして、テクテクと待合所へ向かったら3分くらいで着いたかな。
壽々喜園(すずきえん)待合所
待合所と言っても、仮設ってわけじゃないし…椅子がいくつか並んでいるだけで広い。
3組の人が待っていた。到着して5分も待たないうちにわたし達も含めて4組全員が呼ばれ、来た所のお店へ戻る。
え?歩いてわざわざここまで来る意味ある??というのが本音。
そして説明された道順よりも、こっちから行った方が早いからこっちから行こう!と待合所を出て左に行こうとしたら、店員さんに衝撃的な事を言われた。
『すみません、右からお願いします』

と、モヤモヤしながらも待合所でもらった引換券をもらってお店は向かう。
そして再びお店へ舞い戻り、やっとお店の中へ!!
注文方法が書かれた紙を渡された。
なるほど。抹茶は1種類じゃなくて濃さが7段階に分かれてるのか。やーここまで来たらやっぱり【世界一濃い抹茶だろ】と思う気持ちと…【美味しく抹茶を食べたい】という思いが葛藤(笑)
抹茶以外の味もあったけど、さすがにわたしは抹茶以外の選択肢はなかったけど、、抹茶の濃さで悩む。
ん〜でもお店の前に置かれた看板
世界一、世界一、世界一濃い抹茶、、
だよねーだよねー。
『壽々喜園(すずきえん)』で注文した抹茶はこれだ!!
ジャジャン!!
濃さ3
えー!ここまで来て濃さ3かよ!と思いましたよね。すみません。笑
ではなく、友人と2人で行ったので友人とシェアして食べ比べてみました!
なので、こちらが世界一濃い抹茶ジェラート【7】です!!
↑濃い!!見るからに濃い!!
【3】と【7】を並べてみると更にわかるかな?
カップ、シングルで¥465
『世界一濃い抹茶ジェラート』実食!
いっただきまーす!!わたしは自分の注文した【3】を食べる。
うん、美味しい〜(*´∪`)
世界一濃い抹茶ジェラートを食べた友人は
わぁ〜美味しい!思ったより苦くない!!と。
どれどれ〜?と、世界一濃い抹茶ジェラートをわたしも食べる。
しかし、先に甘めの抹茶を食べてしまったから、世界一濃い抹茶ジェラートが濃く、苦く感じてしまうという失態。。にがいぃ!笑
もちろん苦かったけど、その苦味の中にもしっかり、旨味と美味しさが感じられた!そして想像よりも苦くなく食べれた!
わたし達が食べてる間も続々とお客さんが来て。ダブルで注文する人が多かったかな。
聞いてると、やっぱりみんな世界一濃い抹茶ジェラートともう一つは、わたしも注文した【3】を注文してる人が多かったかな。←たまたま?
浅草 壽々喜園(すずきえん)世界一濃い抹茶ジェラートまとめ
子供の頃は、苦くて苦手だった抹茶アイスだから、まさかこんな風に抹茶アイスを食べに行く日が来るなんて思ってもみなかったけど、テレビや雑誌で紹介されたりしている有名店なので、つい足を運んでみたくなりました。
何事も百聞は一見にしかず(^^)
『壽々喜園の世界一濃い抹茶』ジェラート☆ぜひ、あなたの舌でもその濃さを実感してみてくだい!!
場所は、ちょうど浅草寺の真裏くらいにありますよ!
待合所に案内されたら、なぜ来た道と同じ道を使わなくちゃいけないのかは謎ですが、その謎を解いてもらいたいです笑
抹茶好きの方はもちろん、壽々喜園(すずきえん)さんに興味があった方もぜひ行ってみてください!
私もまた次は違う段階の抹茶を食べたいです!