『筋肉痛』に苦しんだ事、ありませんか?イテテテテ。う、動けない…。
と、生活に支障が出たりしますよね?そもそも筋肉痛とはどうして起こるのか?また、遅れて来る筋肉痛とは?原因と対策について、ちょっくらまとめてみることにしました
『筋肉痛』は、どうして起こる?筋肉痛を抑えることはできるの?
小さい子から お年寄りまで、スポーツはいくつからでもいくつになっても出来き、また様々な種類がありますよね。知っているけど体験した事の無いスポーツもいっぱいあると思います。
初めてやってみるスポーツや、久しぶりにやるスポーツでも、普段使っていない部分の筋肉を使うと起こるのが…筋肉痛!!
あの筋肉痛は、いったいなぜ起こるのか??
それは…
さまざまな説があるそうですが、1番多くいわれているのは”運動によって傷ついた筋肉の繊維を、前の状態(傷つく前の状態)に戻そうとする時に起こる痛み”だそうです。この”元に戻そう”と筋肉が頑張る時に炎症を起こし、痛みが出るのです。炎症とは「熱」をもった状態。これが筋肉痛に繋がるのです!!

「熱」をとる方法は、運動直後に「アイシング(冷やしてあげる)」をしてあげること!アイシングする事で、筋肉痛を抑えることが出来るので、良く使った部分(マラソンだとふくらはぎや、太ももなど)をアイシングをしてあげましょう!1番手っ取り早く出来るアイシング方法としては、使った筋肉に水のシャワーをしてあげること!
時間がある場合は、アイスノンや保冷材やビニール袋に氷水を入れたのでもOKなのでそれらを筋肉を使った部分に当てて、アイシングをしましょう。目安は10~15分くらいかな。
筋肉痛が遅れてくるのはなぜ?遅れて来た筋肉痛を和らげる方法は??
運動直後に起こる筋肉痛もあれば、遅れてくる筋肉痛もありますよね?一概に年齢というわけではないそうで(笑)普段あまり運動をしていない人は、筋肉の働きも鈍くなっているので痛みが遅れてやってきてしまうのです。
久しぶりに運動した人や、新しいスポーツをした場合には、痛みがなくてもアイシングをしてあげましょう!!ポイントは、運動後2時間以内!!アイシングできなくても、スプレータイプのエアーサロンパスや湿布などを貼っておく事で遅れてくる筋肉痛を和らげることができます!
他にも、運動後にアミノ酸やタンパク質を摂取することで筋肉の回復に役立ちます!
アミノ酸は、ペットボトルドリンクで”アミノ酸入り”とかも最近コンビニやドラッグストアでも売っていますよね!ぜひ気にして見てみてください。
タンパク質は、お肉や豆腐や納豆、たまごなど意識しなくても摂取している人も多いと思いますが、運動後には意識して摂取してみてください。
筋肉痛になったら運動しない方がいい?
筋肉痛になったら、まったく運動しない方が早く回復するだろう!そう思っていた私。でも、まったく運動しないのは逆効果なのです!!特に、久しぶりに運動をした場合や、普段運動しない人ほど、筋肉痛になりやすいので、急に運動をして筋肉を使ったかと思ったら、今度は全く使わない!ということをすると、筋肉は固まってしまいます。筋肉が固まると疲労が溜まってしまいますので、軽いストレッチやウォーキングレベルでOKなので、これらで身体に溜まった疲労物質を流してあげましょう☆
筋肉痛の時に辛い日常生活のアレコレ!いくつ共感できますか?
気持ち良くスポーツした後にやってくる筋肉痛で、いつもなら当たり前に出来ている事も、まるで罰ゲームかのように感じるアレコレをまとめてみました。あなたも「あ〜わかるわかる!」と当てはまる事ありませんか?
全身が痛くてベッドから起き上がれない
スポーツして、いい汗かいた〜と寝た翌日の朝。あれ?起きれない。起き上がれない〜。会社に遅れてしまう〜早く起きなければ〜現象。
会社に到着!さ〜て、と椅子に座ろうとしたら…
単なる座るというこの行為に「こんなに腿裏の筋肉使ってたの?」と思い知らされる瞬間。。電車でも普段なら空席を見つけたら座ろうと思うけど、筋肉痛の時はむしろ立ってる事が多い…立ってる方が楽だぁ現象。
ふぅ!一息つくトイレタイム。が終わって立ち上がる時…
トイレに入って便座に座り、ほっと一息。したのもつかの間…トイレタイムが終わり中途半端にかがむ姿勢…からの立ち上がる姿勢がこんなにも辛いのかぁぁ!!と気付かされる〜現象。
どっちも辛い、階段の上り下り
いつも当たり前に使用していた階段。一歩足を踏み出したら、それはもう上りも下りもおじいちゃんやおばあちゃん並みにスローにならなければ目的地にたどり着けないほど辛いモノ。まさに階段(怪談)現象!笑
いかがでしたか?どれかあなたにも共感出来る事ありませんでした?
でも実はこれ、ある場所を動かす事で改善されます!!
第2の心臓と筋肉の関係
上記にあげた”筋肉痛の時に辛い日常生活のアレコレ”は、『第2の心臓』に疲労が溜まってしまっていると、痛みを更に悪化させてしまうのです。
その第2の心臓とは…【ふくらはぎ】
え?ふくらはぎって、第2の心臓と呼ばれるの??と、ビックリされる方も多いと思います。私もビックリしました。なぜ【ふくらはぎ】が「第2の心臓」と呼ばれているかというと、ふくらはぎは心臓のようにポンプの役割を果たすのです!下半身の血行は、ふくらはぎをマッサージすると良くなります。なので、デスクワークなど同じ体勢でいた後は ふくらはぎをマッサージしてみましょう!そうすると、足がむくんだり全身がだるくなったりするのを改善できますよ!
筋肉痛について、まとめてみました。筋肉痛が酷くて生活に支障が出て来てしまうのは辛いですが、筋肉痛は”頑張った証拠”だと思ってて、私は好きだったりもします(笑)筋肉痛と上手く付き合って行きながら、生活出来たらいいですよね!もし筋肉痛になったら試してみてください(*^^*)
これ一本買っておくとどんなスポーツの後でも役立ちますよ!