『自分を大切にする』このフレーズ、良く耳にする機械がありませんか?
特に恋愛面で「いつも振りまわさる恋愛」をしていたり
「嫌われないように、ワガママを言わないようにしてるのにフラれる…」
そういう女の子は『自分を大切にする』ということを実践してもらいたいです!
そんなのわかってる!って?じゃあ、あなたは自分を大切に、、、出来てますか?
でもちょっと待って!
その前に『自分を大切にする』って、どういうことか具体的にわかりますか?
今日は『自分を大切にする』方法を書きたいと思います!!
『自分を大切にする』ことができていなかったわたしの過去
小学生の頃から、多数決で何かを決めます!というような時、あなたは人気がない物でも、自分がいいと思った物に「はい」と手を挙げられる子でしたか?
わたしは違いました。
それは「本当はコレがいいと思っているけど、手を挙げる子が少ないから…」とかいうのとは、
また少し違うんですが、大多数の物に手を挙げていました。
ではなぜわたしが大多数の物に手を挙げていたかというと…
それは「自分の意思」がなかったから。
Aがいい!という人がクラスで20人、Bがいい!という人がクラスで8人だとしたら、
ここでわたしが手をあげたところで勝て無いけど
【それでもわたしはBがいいと思うからBに手を挙げる!】
みたいな事とか、一度もなかった記憶。
わたしはまわりを見て「あ、Aの人数が多いからAにしよう!」
そう思って手を挙げてきました。
別に自分の気持ちにウソをついてるわけでもないから、なんにも我慢していないし、ストレスになることもなく生きてきたら、その時は気付いていなかったんですけどね。
でも、そんなことの積み重ねが実は
『自分を大切にする』ということから遠ざける行動に繋がっていたのです。。。
まわりじゃなくて、あなたの気持ちはどうなの?そう問われる事が増えたわたし。。
今度はクラスの多数決ではなくて、仲良し4人でお揃いのTシャツを買うことにしたある日。
Aちゃんは「★柄」希望、Bちゃんは「ドット柄」希望、Cちゃんは「無地」を希望した。
みんなそれぞれ希望の柄を言ったけど、最終的には「多数決にしよう」となった。
そこで「じゃー東京OLちゃんが何柄が良いかで決まるね!」ということになったのだけど…
決められない。決められない。決められない。。。。
誰の要望を優先にすればいいんだろう。。そう思っていたら3人から言われたんです。

と。
その時、思わずハッとしたんです。

と。
『自分を大切にする』ことができていなかったわたし
友人3人からそう言われ「★柄」「ドット柄」「無地」わたしはどれが着たいかな?
そう考えてみたら、、、私は「★柄」でした。
そして思ったのが『わたし、★柄が着たかったんだ!』ということ。
こんな風に書くと「自分の事なのに、何他人事みたいな事言ってるんだ?」と
思われるかもしれないけど、いつも多数決では「多い人数」のところに手を挙げて来た結果
わたしは「自分」の思いがわからなくなっていたんです。
これは一種の『クセ』かな?と思っています。
『クセ』だから、意識したら改善するんです!もっと言えば「なおる」んです。
でも逆を言えば、意識をしないとまた『クセ』が出ちゃうんです。
だからわたしは、大人になってからもその『クセ』のせいで苦労する結果となったのです。。
『自分を大切にする』ことができてなかったわたしの恋愛
『自分を大切にする』ということがわかっていなかったわたしは、
恋愛面でとても悩み、苦しむことが増えました。
それは「いつも振りまわさる恋愛」や「嫌われないように、ワガママを言わないようにしてるのにフラれる…」という感じでした。

それなのに、いつも自分の要望だったり思いを口にしてる友人は幸せそうだしフラれてもいない。
そんな風に思っていた時、その友人に言われたんです。

と。
小学生の時のあのハッとした時の感覚を思い出しました。
そうか!わたしはいつも「自分」がどう思ってるとか言わずに相手に合わせて来てた。
お揃いのTシャツを作ろうと話してた時、よく考えてみたら
わたしは「★柄」がいいと思えたんだった!
すぐに答えが出せなくても、時間が掛かっても『自分がどうしたいか』をちゃんと考えてみよう!
そう思ったのです。
そう思ったわたしは、ある事を始めました。
『自分を大切にする』ということは…実はこんなこと!
わたしが『自分を大切にする』為に行ったこと。
それは・・・・・
『選ぶ』ということ。
どんな事でも A or B わたしの「心」はどっちを選びたいと思っているのか?
『自分』の心に聞いてみる!という練習をしました。
どんな小さなことでも。
例えば朝起きて今日の朝食は「パン」or「ごはん」自分の心はどっちを求めているのか?
今日着たい洋服の色は「白」or「黒」どっち?
ランチは「カレー」or「パスタ」?
寝る前に使うアロマの香りは「ラベンダー」or「ローズ」?
こんな風に『自分の気持ちを知る』ということが、実はイコール『自分を大切にする』ということへ
繋がっていたんです!
だって、自分の気持ちが何を求めているかわからなかったら『自分を大切にしよう』と言われたって
大切って何よ!?って、なりませんか?
でもわたしはずっと『自分を大切にする』とは、どういうことかわからなかった。
「別に自分を大切にしてないわけじゃないけど、、、」という感じだからかな?
ではあなたに質問です!
あなたは『自分を大切にする』=『自分の気持ちを知る』
ということは、できていますか??
わたしの幼少期からの”何気ないクセ”の積み重ねだったり、人の顔色を伺うような生き方をして来た方は
自分の気持ちに正直になれていないかもしれません。
本当の自分の気持ちを知って、世界に1人しかいない「自分」という人間を大切に思ってみてください!
今までできなかった方も、大丈夫!
時間がかかっても、今からでも!意識すれば「クセ」は改善するし、なおるから!!
わたしは今、堂々と言えます。
『自分を大切にしています』と!!
だからあなたも始めてみてください!!