【蔵王牛ステーキ】をおうちでペロリと食べました。もちろんお味は・・・・・うんまーーーーーい(^O^)/
「蔵王牛のステーキ」って、正直初めて食べました。
食事って、人にご馳走してもらうと更に美味しく感じたりしますよね。この美味しすぎた蔵王牛ステーキ、実はタダで食べました。
蔵王牛ステーキ260gがおうちに届きました!!!
蔵王牛ステーキ、食べたいと思っていたんです。
そしたらおうちに届いたんです!え?なにどうゆうこと?魔法でも使ったの?な~んて、思いませんよね。
それは・・・・
こんな感じで【蔵王牛ステーキ】が掲載しているカタログをじーーっと見ていたんです。
じーっと、じーーーーっと見ていたんです。
そしたら、数日後に届きました。
結構厚みもあって、しかも”満足の保証”なんてのまでついて来てる。
朝に届いたので、さっそく夜に焼いて食べることにしました。
そして焼いたのが、こちら!!!
なんということでしょう。写真でもわかりますか?
柔らかなステーキ!!!
シンプルに塩コショウで食べました。美味しい!
【蔵王牛】美味しい!!!
蔵王牛ステーキがタダでうちに届いた理由・・・・それは・・・
なぜ私がカタログを見ただけで、タダで【蔵王牛ステーキ】が食べれたかというと・・・・それは、父が参列した結婚式の引出物でもらったカタログギフトで【蔵王牛ステーキ】を私が選んだから(笑)
結婚式の引出物で、カタログギフトをもらうことありますよね?その時何を選ぶことが多いですか?わざわざ買うほどじゃないけど欲しいな!と思う物があればそれを選ぶ事が多かったけど、最近は専ら食べ物を選ぶ事が多くなりました。
理由として、食べ物なら皆で食べれるのと「相場を知れる」と聞いたから。
たまにカタログギフトを見ていて「あれ?これとこれって普通にお店で売ってるの見たことあるけど、こっちより、こっちの方が安く売ってたよな?」という商品があって。
いくらカタログギフトで無料で届くと言っても「お得感」を味わいたいじゃないですか??でも、カタログに掲載しているのと全く同じ商品を検索できないことってあるんですよね。そうなると「お得」なのか「損」なのかが正直わからない・・・
でも、食品類をネットで検索すると金額が出てくるんですよ!
例えば・・・
Aという商品とBという商品が欲しいなぁ~と思った時、AとBどちらも金額を調べてみたら、A¥1,980 Bは¥2,340と記載されてたら、あなたはどちらを注文しますか?どうしてもAが欲しければ金額差関係なくAを選べばOKだけど・・・
「お得感」を味わいたいなら、Bを選びますよね?!
そんなこんなで選んだのが、今回は【蔵王牛ステーキ】でした。父が参列した結婚式の引出物のカタログギフトを見て、初めての蔵王牛ステーキをタダで食べれて幸せでした。というお話し。
またカタログギフトが届くといいな(笑)